QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
スマラジ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2020年04月26日

復活「こだかみ茶」とお茶請けでホッコリ♪



Stay Home みなさまお変わりありませんか。
こんにちは、近江三姉妹の長女・ケイミーです。

おうちで過ごす時間、美味しいお茶とお茶うけでホッコリしませんか♪
ということで今週4/22は、長浜市木之本町古橋の「こだかみ茶」をご紹介しました。



古橋ってどこ?と思われた方も、紅葉、観音、石田三成、ときくとピンと来るかな?^ ^

三成公のお母様の出生地、そして関ケ原の戦いに敗れた三成公が逃れた地が、古橋。
近くには、見事な紅葉でおなじみの鶏足寺や、重文の十一面観音さまがいらっしゃる石道寺があります。
新緑の紅葉もキレイ~♪



そのそばの斜面にひろがっているのが、古橋・亀山のお茶畑↓


じつは古橋のお茶はたいへん歴史が古く、平安時代に比叡山を開いた伝教大師最澄が持ち帰ったお茶のたね(当時は「薬の木」といわれた)が近くの己高山(ここうさんorこだかみやま)にあった山岳寺院に植えられ、栽培が始まったと伝えられています。
大正時代には1000反以上もの茶畑があったんですって。

その後、時代の流れと共に茶畑も廃れてしまいましたが、2016年、地元の人々がお茶畑の再生を目指して立ち上がりました。





2017年からは毎年、地域の人々や地元・高時小学校の子どもたちの協力で、お茶まつりや茶摘み体験イベントも開催(※2020年は中止)
2018年から「こだかみ茶」として販売されています。



無農薬栽培なので大変手間のかかる作業ですが、「伝統の復活は地域を再生することにつながる」 と頑張っていらっしゃいます。

ひなたの香りのするやさしい味のお茶、ぜひ味わってみてくださいね♪

問合せ ふるさと夢公社きのもと

そして、お茶といえば、、、お茶うけ




近江三姉妹イチオシは・・・

ギワちゃん 「なめたけ」
なんと、しょう油麹から手づくりだそう!やるね~

おのっち 常喜屋(米原市)の和菓子」
中でも、チーズまんじゅうが絶品♪

私ケイミーは 「ブロッコリーの魔法漬」


ヨコタ農園(長浜市高月町)の手作りで、ブロッコリーの茎を佐藤酒造(長浜市)の酒粕で漬けたもの。
コリコリ食感がたまりません(#^.^#)

みんなでしばし、ホッコリ~♪


大変なご時世になってしまいましたが、夜は必ず明けて朝がやってきます!!
笑顔で過ごせる日まで、みなさまご自愛くださいね♪


e-radio『スマラジplus』
滋賀在住・滋賀大好きなギワちゃん・おのっち・ケイミーの近江三姉妹が、愛車に乗って滋賀を旅したり、滋賀の未来を引っ張るステキな人を紹介する番組
オンエア 毎水曜13:30~13:55
ツイッター smileradio77
メール smile@e-radio.co.jp



営業時間が変更しています
詳しくは 滋賀ダイハツ販売のHP でチェック!  


Posted by スマラジ at 16:44Comments(0)ドライブマイカー